昨日(6月13日)、8回目の結婚記念日を迎えました。今や3人の子を持つ父親ですが、お陰さまで夫婦仲良くやっております。もちろん家族がいつも笑顔でいられることは、周囲の皆さまからの支えが遭ってこそ。恵まれた環境に、感謝の思いでいっぱいです。
■結婚記念日は、前夜祭ですみません
記念日というものには無頓着なのですが、さすがに結婚記念日を忘れることはありません。年中いろいろな祝日がありますが、夫婦にとっては最も祝すべき日ではないでしょうか。
しかし・・・
今回、実は同日に「プロエンジニアフォーラム」というイベントで講演させて頂くこととなっていました。かなり以前よりお声掛けいただいた機会で、もちろん嫁には理解を得ています。ただ、だからと言ってこの特別な日を祝わないわけにはいきません。そのため、
今年は、自宅で“前夜祭”を開催。子ども達も大好きなピザを注文し、仕事の帰りに美味しいワインを買ってきました。どこかに出かけなくても、こういう過ごし方だって良いんです。子ども達からも「おめでとう」というお祝いの声をもらい、それだけで特別な1日となります。
毎年プレゼントには迷うのですが、今回はネックレスにしました。クレジットカードを使うと明細で値段がバレてしまうので、コツコツ貯めた貯金で買うのがポイント(笑)店員さんに相談しつつ、普段遣いできそうなデザインのものを選びました。
あっという間にお腹に消えたピザ。ちょっとの時間ではありましたが、“家族みんなで祝えた”ことが何よりです。8年前のこの日(正確には翌日)に夫婦となり、その繋がりから子ども達が産まれ、家族ができたのですから。
■講演会場に着いてみると!?
朝起きて、結婚記念日当日です。朝から原稿を整理し、講演資料のチェック。ちょっと申し訳ない気持ちがありつつも、だからこそ良い講演にしなければと気合が入ります。
時間に余裕を持って到着できるよう、昼前には家を出ました。場所は日本科学未来館。初めて訪れましたが、いろんなイベントが開催されているようですよ。最寄り駅は「テレコムセンター」か「船の科学館」駅。新橋でゆりかもめに乗り、さて到着です。
そう、家族みんなで(笑)
講演資料をチェックしていた際、スケジュールを効いてきた嫁。帰宅時間を知りたいのかと思いきや、そうではありませんでした。なんとなく、予想していなかったわけではありませんけどね。一緒に行って、遊んでしまおうという計画が頭に浮かんだようです。当日朝になってからの、この行動力…なかなか侮れません。
■講演、そして空いた時間を使って…
到着すると、私はすぐに講演会場へ入りました。講演時間を伝え、家族は日本科学未来館内を満喫するとのこと。子ども達はテンション高めです。思いがけず家族まで同行となり、講演にも気合が入ります。
(写真はMCEA Twitter投稿より)
起業・独立をテーマとした講演ということで、独立経緯から日々心がけていることなどをお話させていただきました。やはり、こういう場は緊張しますね。少しでも、参加者の方々にとって刺激的な時間になっていれば嬉しく思います。
30分の講演を終えて、懇親会まで2時間ほど時間が空きました。そこで、一旦会場を出て家族と合流です。せっかく来てくれたのだから、一緒に遊ばなければ!
まずは、日本科学未来館内にある「“おやっ?”こひろば」へ。親子で一緒に、科学を楽しめるスペースになっていました。書いた絵をスキャンして映像化したり、壁や地面に絵を書いたり。大きなレゴブロックは、3人揃って楽しめたようです♪
そして外へ移動し、船の科学館へ。本館の展示は休止されていますが、別館展示、そして初代南極観測船“宗谷”の公開展示が見られます。道中、遠くから見える船に大興奮の次男。やっぱり、男の子ですね。
特に操舵室では大興奮!しかし子どもだけでなく、大人から見ても楽しめる展示でした。エンジンルームなんて、もの凄い迫力です。また違った目線で楽しめるのかもしれません。
船を出ると、懇親会の30分前。台場で再び合流することとし、私は会場へ、家族はダイバーシティへと向かいました。2時間という短い時間でも、結構遊べるものです。
■懇親会とディナー
懇親会の会場は、とても素敵な場所でした。開放感があり、料理や飲み物もたくさん。イベント主催者であるMCEAでは、本当に人を大切にしているのだと感じられます。
と、なぜかここにも長男が!?
実は家族が近くにいることを伝えると「家族も呼んでいいんだよ」と言っていただき、すぐに呼び寄せたんです。ダイバーシティでガンダムに興奮中だったようですが、フットワーク軽い!長男は、なんだかずーっとブドウを食べてました。
混雑するため少し早めに退場させていただき、まだまだ1日は終わりません。カラフルに輝くフジテレビ。ちょっとでも気になるものがあれば、テンション高めで駆け寄る子ども達です。
実は少し前、私たちは台場に住んでいました。そのため、この近辺を歩いているだけで懐かしくなります。結婚記念日の過ごし方としては、最適だったのかもしれません。
ラストは、美味しい中華料理を食べながら乾杯!
子ども達は遊び疲れたのか、電車に乗るなり爆睡です。一番満喫したのは、私たち夫婦より子ども達かも!?しかし、それでいいんです。子ども達こそ、私たち夫婦にとって一番の宝ですからね。たくさんの笑顔を見ながら、素晴らしい結婚記念日になりました。
まだまだ未熟者ですが、これからも私たち夫婦を宜しくお願いいたします。