今年も夏休みが始まり、我が家は毎日とても賑やかです。そんな中、コロナ禍も落ち着いて外出を伴う仕事も増えており、久しぶりに「子連れ出張」の機会をいただきました。そもそもは一人で伺う予定だったのですが、「娘を連れて行っても良いですか?」の問いかけに快く応じてくださったクライアントには感謝しかありません。本当に、人に恵まれているな…と思います。
実はずっと前から、娘に「連れて行って」と頼まれていた場所がありました。それが、こちらのサンリオピューロランド。可愛いもの大好きなので、まぁ…自然な流れですね。自宅の印西市からはちょっと遠いので行けずにいたのですが、偶然にも府中・調布近隣で2つの仕事が入り、子連れ出張に至ったというわけです。
朝一から移動でサンリオピューロランド
仕事は夕方遅め。なので、当日は早朝から移動することに。先にサンリオピューロランドを楽しんでしまう作戦です。上は三人とも男の子なので、サンリオピューロランドは実のところ初体験。アトラクションというより、写真撮影等がメインの施設なんですね。あらゆる場所にフォトスポットがあり、乗り物も途中で写真撮影があったり。
キティちゃんとの写真撮影は最初緊張していましたが、ちゃんと笑顔になってくれました。ちなみにこういう撮影写真は有料ですが、娘が気に入ってほとんど購入…親ばかです。
建物はこじんまりしているものの、1~3階に分かれているので意外と広め。屋外は猛暑日だったのですが、室内だから快適なのも嬉しいポイントです。夏のレジャーにはおすすめなので、女の子のいらっしゃるご家庭は是非。
食べ物もキャラクター。マイメロディのクレープを頂きましたが、他にもカレーやラーメンなど色んなメニューがあります。フードコートは2箇所あり、その他にバイキング形式のレストランも。思ったより混雑していなくて、あまり並ばずに済みました。夏休みとはいえ、やはり平日だったからでしょうか。
最後に乗ったのが「サンリオキャラクターボートライド」。水の上をボートで進んでいくと、サンリオのキャラクターたちに会えるというアトラクションです。60分待ちと書かれていたのですが、途中で相乗り希望者(間1列を空けて他の人と同乗)を募っていたので希望。すると、30分も待たずに乗ることができました。
さらに並んでいる途中、パレードが始まって見られたのも偶然の嬉しい出来事。実は「パレード見る?ボート乗る?」の選択でボートを選んでいたので、娘も喜んでいました。ボートに乗っている間も様子が見えたり声が聞こえたりしてきたので、良いタイミングで乗ったようです。
二人で初めてのお泊り
翌日も仕事が入っているので、そのまま娘と初めてのお泊り。まずは腹ごしらえ、予定していた焼き肉屋が満席だったので、焼き鳥メインの居酒屋に入りました。サンリオピューロランドでたくさん遊んだからか、いつもより食事量が多い気が。早くも楽しかった思い出トークが止まらない、楽しい食事となりました。
すぐ眠るかな…と思いきや、お土産を取り出して遊び始める娘。これまで三兄弟とも二人旅していますが、やっぱり女の子は行動も違いますね。とにかくテンション高め。「ママに会いたい」なんて泣くこともなく、楽しんでくれていたようで安心しました。とはいえ疲れはあるようで、ベッドに入れば即就寝。寝顔に癒されながら、1日目の夜が更けていきます…
日焼け上等!プールを満喫
2日目は朝から仕事。10時過ぎには終わり、そのままよみうりランドのプールWAIに。受付後に売店で見かけたウーパールーパーは、一目ぼれで購入です。せっかく遠くまで来ましたし、最後まで楽しい思い出を作って帰ります。
人は多いですが、動けないほどの大混雑ではありませんでした。やはり平日って良いですね。まずは、流れるプールをウーパールーパーに乗って。最初は安定せず顔がこわばっていましたが、慣れればケラケラ笑いながら遊びます。
流れるプールも楽勝♪こういうとき、スイミングに通っていて良かったなと思います。大きな波も怖がることなく、むしろ深い方へと果敢に泳いでいきました。色んな種類のプールがありましたが、恐らく一番気に入ったようです。
子ども用の浅いプールや滑り台もあるので、世代を問わず楽しめました。実は同日夕方からスイミングがあったので、13時過ぎに遊ぶのは終了。でも思いのほか空いていて思いっきり遊べたので、娘には十分な時間だったようです。もちろん私も娘も、このプールによってバッチリ日焼け。娘は帰りの車内、すぐ睡眠に入っていました。
久しぶりの子連れ出張。これで、ひとまず三兄弟から始まって子どもたち全員と1回以上ずつ経験できました。コロナ禍以降、全体的に見ると外出する仕事は減っています。そのため、以前のように子連れ出張がたくさんできるかと言えば、難しいかもしれません。だからこそ、こうした機会を大切にしながら、働く姿を見せつつ楽しい思い出と経験を与えてあげられたらと思います。