先日、1年の中でも大きなイベント『運動会』が開催されました。しかも今年から小学校へ入学した長男にとって、初の小学校運動会です!
「頑張るからね!」
と、なかなかのやる気を見せる長男。そして、0歳児を抱えた応援に少しだけ不安を感じる親。親子とも初体験のイベントでした。
■バタバタの会場到着
小学校までは、自宅から徒歩5分ほど。長男は一足先に学校へ向かいます。

赤組ということで、バッグも赤で統一しました!
そして私はササッと仕事。嫁は弁当を作って、応援の準備に取り掛かります。準備と言っても、カメラ&ビデオカメラは前日に充電しておいたので、弁当含めまとめるだけ。しかし1つだけ、課題があったわけですね。それは・・・
次男&三男の準備!
2人とも、まだオムツ。そして暑さ対策に、飽きたときのための用意など。三男には、ミルクも必須です(さすがに、学校でおっぱいはあげられません…)。意外と膨らんだ準備物は、徒歩5分の移動でもなかなかのもの。“いかに軽量化するか”も大切なんですね。

そして、会場に到着!もう見ての通り、運動会始まってました…。入場行進、最後の一瞬しか見られなかったです。
とはいえ、他の小学校では早朝から場所取りに並ぶなんて話も聞いていたのでドキドキでしたが、全然問題ありませんでした。むしろ立ち見で、競技によって動き回る感じです。しかし実は、会場に着いてからもバタバタ。まず遅れて着いたことで、長男がどこにいるのか全く見つけられず。そしていざ
「見つけた!」
とビデオカメラに手をかけると、嫁から衝撃的な一言が。
「なんか、SDカード入っていなくて撮れないだけど…?」
まさかのSDカード未挿入。しかも、どこに置いたか分からないという事態。しかたないので、身軽な私が家までダッシュ!!!SDカードは見当たらず、とりあえずデジ一で使っていたカードを使いました。動画なので容量も必要ですし、仕事柄32GB超のSDカードを常備して良かった。
果てさて、再び学校に到着する頃にはすでに準備体操が終わって競技開始!
- 妖怪たいそう(←ご存知『妖怪ウォッチのやつ』)
- 短距離走(=徒競走)
- 玉入れ
など、長男は一生懸命にいろんな競技を頑張っていました。各競技の模様などは省きますが、
「こうして、どんどん大きくなっていくんだね」
と感じるイベント。そしてなんだか、忘れかけていた昔の思い出も少し蘇った気がします。