いいでしょ?僕の人生

柴又100K直前対策講座を行いました!


昨日、5回目となる『柴又100K』が開催されました。完走記はRunningBlogに書いておりますので、ご興味ある方はぜひご覧ください。

開催地である葛飾に住んでいたこともあり、第1回から参加してきた本大会。今年はただ出場するだけでなく、柴又に新しくできた宿泊施設『Shibamata Fu-Ten Bed and Local』にて、大会出場者に向けた直前対策講座を開催させていただきました!

ウルトラマラソン…ではなく、“今年の柴又100K”完走に特化した講座。できる限り本番で役立つ内容をお伝えできるよう、天候・気温などのコンディションを直前にチェックし、資料を用意させていただきました。その他、過去の完走経験をもとに、コースや給水所の充実度などを踏まえて…

募集開始が直前だったにも関わらず、予想より多くの皆さまがご参加くださりました。中には「柴又100Kは初めて」「ウルトラマラソン初挑戦」という方々もたくさん。となれば、なんとしても完走してほしい!と気合が入ります。

講座は座学と実践の2部構成。ただし実践も“走る”ことはしません。前日にランニングを行い、体力・筋力を消費することを避けます。すべては、翌日に控えた『柴又100K』の本番を完走するために。

資料ではコースや給水所の情報も取り上げ、できるだけ本番のレースイメージを持ちながら聞いて頂けるように努めました。滑舌の悪い部分があったことは…ご勘弁ください。

他にも、50km地点に預けられるドロップ荷物の活用法、レース前日&当日の食事などについて。つい見落としがち、でもウルトラマラソンを走るうえでは重要なポイントについて、私も初心に返りつつ内容を練りました。約1時間半という座学時間でしたが、少しでも学びのあるものとなっていれば嬉しく思います。

最後はせっかく天気が良かったので、レースの舞台である江戸川河川敷へ。すぐに意識できるランニングフォームのポイント、前日に行いたいセルフケア、そしてレース前・レース中にお勧めのエクササイズまで。初めて行う方が多かったようで、動きのぎこちなさ、可動域の幅などから、それぞれのウィークポイントが見えたのではないでしょうか。

昨日のレースでは、参加者の方からもたくさん声を掛けていただきました。さらにSNSのメッセージ等でも、「講座が役立ちました!」「お陰で完走できました!」といった声がたくさん。皆さんがそれぞれ、『柴又100K』というレースを存分に楽しんでくださっていれば、とても嬉しく思います。

レース前日の貴重な時間にご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

来年もぜひ、柴又の地を走りにいらしてください!


※トレーニング指導や講座等は、随時こちらからご相談ください