前回ブログでご紹介した『第0回 仙女ウルトラマラニック』から始まった、1週間の宮城出張。仙台から女川まで80kmを楽しく走り終え、お陰さまでぐっすり眠ることができました。これにて大会は終わり…ですが、まだ女川を離れません。そのまま2日間にわたり、『フリーライター祭り』に登壇させていただきました。
イベントはテーマの異なる3部に分かれ、1日目は『ライフデザインワークショップ』、2日目は『ジョブ編:ライター営業講座』『家庭編:子育てとフリーランス流節約術』にて開催。スライドをご覧いただきながら、噛みまくりのトークで進行させていただきました。
ちなみに会場は、女川駅すぐにある『女川フューチャーセンターCamass』。インターネット完備、パーテーションで区切れる会議室も設けられています。コワーキングスペースとしても利用できるほか、地元でもさまざまな打合せや会議、イベント等に活用されているとのこと。いつも女川を訪れるたび、
「山と温泉があって、仕事もできる…最高か!」
と心の中で叫んでいます。アスレチックや長いローラー滑り台もあり、子連れにもオススメ。密かに今年の夏、実家帰省した際には家族を連れて行こうと計画中です。
子育てをテーマとしたセッションもあったため、子連れでの参加者もいらっしゃいました。ワークショップで手を動かしている間は、僭越ながら私が抱っこを…。もちろん、泣いてしまっても誰一人として嫌な顔はしません。むしろ、その鳴き声は場の空気を和やかにしてくれたようにさえ感じました。
すでにフリーライターとして活動されている方はもちろん、これから自分の働き方を見直そうと考えている方まで。それぞれ直面している課題や悩みは異なります。しかしイベントを通じ、何か少しでも気付きやキッカケに繋がっていれば嬉しい限りです。また機会があれば、是非ともフリーランスやフリーライター向けのイベントを、女川町で開催したいと思います。
2日間のイベントを終えて、女川町での予定は終了。しかし自宅ではなく実家へ戻り、まだ宮城出張は終わりません。出張ラストは『東北風土マラソン』への出場。続きは次回ブログにて、少々お待ちください…