会社員を辞めて独立したのが2010年6月1日のこと。あれから7年が経ち、フリーランス歴8年目に突入しました。実際には法人化していますし、個人事業主としては廃業届も出してしまったのですが、広義ではフリーランスに属するということで。しかし、会社員は3年2ヶ月しか続かなかった(しかもその間に転職1回)のに…。やはり“働き方”って大切なのだな〜と思います。
大きく変化したことは、やはり“場所”でしょうか。千葉県印西市に引っ越して2ヶ月ちょっと経ちました。相変わらずオフィスを持たないノマドスタイル、そして自宅警備員という点は、独立当初と何も変わっていません。しかし違うのは、妻と三男が自宅にいること。以前は子どもたちが保育園、妻はパートに向かい、日中はいつもポツンと自宅に1人で仕事というのが普通でした。とはいえ、特に仕事へ支障が出ていることもなく、毎日ちゃんと働けています。
また、都内に住んでいた頃は、ある程度の頻度で外出がありました。例えば1つの打合せのために出かけるなんていうことはザラで、私自身、それを非効率などと考えたことはありません。しかし東京を離れて(と言ってもすぐに出られる範囲ですが…)みて、その意識は大きく変わりました。時間にかかわらず“移動”にも効率性を求め、
- できるだけ外出要件は同日にまとめる
- オンラインでのやり取りを増やす
といった体制にシフトしています。実際、例えば5月はレース出張を除いて16本の外出要件(取材や打合せなど)があったのですが、外出したのは5回です。
もちろん外出要件は相手のあること。そのため、いかに上手くスケジュールを組むかがとても重要になります。また、まだまだ「打合せは対面で」という企業は多く、オンライン化については相手からの理解、そしてオンラインでも質を落とさないための工夫が欠かせません。どちらも課題はありますが、今のところ良い方向に変化できているように感じます。
ちなみに、電車移動は読書や原稿執筆(スマホで下書き)などに当てているので、「遠くなったから移動時間が無駄」なんてこともありません。また、これは以前から取り組んでいることですが、外出要件は基本的に満員電車を避ける時間帯でスケジュールを組んでいます。移動時間より、むしろ満員電車によるストレスこそ無駄なものだと思うので…
「さぁ、8年目はどうしようか!?」
と、ここでチャレンジングな目標を掲げたいところですが、残念ながら特に思い浮かびませんでした…。私にとって最大のチャレンジは、一生を通じて最高だと胸を張って言える生き方を実現させることにあります。ですから、敢えて挙げるのであれば『やってみたいと思ったことに臆さず挑戦する』ことでしょうか。仕事で言えば、自分自身で常に働き方改革を遂行すること。その先に、きっと「楽しい」「幸せだ」と感じられる生き方があるのだと思っています。
ということでフリーランス8年目、何が起きるのかは私にも分かりません。だからこそ何が起きても良いように日々研鑽を続けながら、ワクワクする毎日を過ごしていきます。