いいでしょ?僕の人生

【謹賀新年】2021年の振り返りと新年のご挨拶


皆さま、新年明けましておめでとうございます。

2021年も、引き続きコロナ禍で混乱のまま過ぎ去ったな…という印象です。それでも年末は、1週間をニセコで過ごして参りました。家族でのワーケーション、素敵な思い出ができて感謝です。仕事して、雪上ランして、スキーして。大寒波と聞いて寒さにビビッていましたが、家族みんなニセコが大好きになったワーケーション。詳しくはメディアにて掲載予定ですので、少々お待ちください。

年が明けて数日経ってしまいましたが、2021年の振り返りと新年の抱負を。自分自身の振り返りの意味も込めて、ここに綴っておきます。

2021年のトピックス

正直に言って、2021年は仕事面で見ると“チャレンジ”が極めて少ない1年でした。コロナ禍でキツかった部分を取り返すことに必死だったな…と。でも生きていれば何かとあるもので、1つ1つ振り返っていきます。

①三男が小学校へ入学

我が家で一番のひょうきん者、三男が小学生になりました。周りに比べても小さく華奢だけど、しっかり友達もできて楽しく通っています。勉強はあまり好きじゃないけど、「できた!」の体験を積み重ねていってくれたら。

運動会のかけっこは上位じゃないけど、初めてのマラソン大会では9位と大健闘!スイミングでは背泳ぎに進んでいるし、運動好きなのは私に似たのかもしれません。

②娘が幼稚園に入園

プレ入園はコロナ禍でほとんど行けなかったけど、無事に娘が幼稚園児となりました。朝も泣くことなくバスに乗ってくれるし、友達とも仲良くできている様子。歌とお絵かきが大好きで、上の三兄弟とまったく違うのが面白いです。ただ、外出先などでもいきなり歌うのは…ちょっとビックリします。

③宮城県多賀城市で聖火リレー

本当に「去年だっけ!?」と驚いてしまったのが聖火リレー。1年越しに実現し、宮城県多賀城市を走らせて頂きました。両親が見に来て、ものすごく喜んでくれたのが何より。持ち帰った聖火トーチは、自宅近隣の学校や幼稚園、福祉施設などで期間展示してもらい、多くの方々に笑顔が届けられたと思います。ちなみに東京2020大会が終わってかなり経ちますが、近いうち小学校にて展示&講演の予定です。

④薪ストーブを導入

先日、当ブログでも「薪ストーブを導入!大変だけど幸福度がアップした~導入編~」を書きましたが(後編は少々お待ちください…)、一番最近のトピックスが薪ストーブです。最近は冷え込むため、朝から晩まで薪を焚いています。自分で原木から薪割りしているためか、上半身の筋肉量が増えました(笑)

薪ストーブについては改めて「こんな使い方してるよ」「こんな良いことあったよ」とブログでご紹介しますので、こちらをお楽しみに。

⑤スポーツメディア「New Road」編集長に就任

最後に1つ仕事も。スポーツメディア「New Road」の編集長に就任いたしました。周囲のお力を借りながら、試行錯誤して取り組んでいます。メディアのこと、スポーツのこと、業務を通じて色んな学びを得る日々。メディアのこれからの変化と成長を、ぜひ見守ってください!

2022年、新しい1年に向けて

コロナ禍は、まだ少し続いていくことでしょう。まずは目の前にある、自分にできること、やるべきことに全力で取り組みます。待ち構えている大きな出来事としては、長男の受験でしょうか。私自身「受験生の親」という初体験になります。彼の将来に繋がる大切な1年ですので、しっかりサポートしなくてはいけません。

新しい挑戦…というほどでもありませんが、年明けから居住エリア近隣を対象としたWEBサポートサービス「千葉ニュータウンのWEB屋さん」をスタートしました。数年住んでいて感じた課題を解決し、そこから少しでも地域活性に繋がればと考えています。せっかく家まで購入して住んでいる場所、何かしら地域との関わりも増やしていければ。

ブログも相変わらず不定期ではございますが、引き続き更新して参ります。
本年も何卒、宜しくお願い申し上げます。