いいでしょ?僕の人生

仕事×子育て!バレンタインは次男と一緒にマラソンへ出走取材

昨日(2/14)はバレンタインデー。皆さま、どんな1日を過ごしたでしょうか?

昔は『女子が告白するイベント』なんて言われて、朝からドキドキしていたのを思い出します。最近では“友チョコ”などいろんな変化があるみたいですが、それでも男女にとっては特別なイベントですね。

そんなバレンタインデー、私はがっつりお仕事でした。といっても、別にパソコンに向かって原稿を書きまくっていたわけではありません。神奈川県の『根岸森林公園』で、次男と一緒に走ってきました。

■次男とマラソン大会へ!

仕事の内容は、『横浜バレンタイン・ランニング祭り2016』の取材。未就学児と親とがペアで走る“1.3km親子ペアラン”に、次男と参加しての出走取材です。

※出走取材=実際にレースを走って、その様子を取材するお仕事

私にとっては仕事ですが、次男にとっては1つのイベント。いつも走っている私の姿を見ているからか、本人はもの凄く楽しみにしていたようです。

大会は昼から開催だったのですが、当日は朝7時に起こされました。いつもより早い!!これだけ楽しみにしてくれていると、やはり嬉しいですね。出かけるまでの間、何度も

「何時に行くんだっけ?」

と聞きにくる次男。なんだか、まるで遠足前のようなテンションです。

次男と2人、電車を乗継いで根岸駅まで。

起きた頃は激しい雨風が見られましたが、家を出る頃には弱まってくれました。これで、走るのも取材するのもバッチリ!です。

会場までの道中でも、いきなり坂道を走り出す次男。パワーが有り余ってますね。荷物を持たせず機動力を上げたんですが、まさにフリーダム

「早く!パパも走って!」

なんて言われて、こっちが疲れてしまいます。

会場へ到着したら、受け取ったゼッケンを装着!人生初ゼッケンにご満悦の様子で、常にニコニコ笑顔です。気温が高かったため半袖でOK。あとは、もう走るだけですね。

■初のマラソン大会、1.3kmを駆け抜けろ!

次男にとって、こうしたマラソン大会を走るのは初めてのこと。私も、正直に言ってどのくらい走れるものなのか分かりませんでした。

「とにかく、止まったり歩いたりしないで走り切ろう!」

そう約束して、ついにスタート!果たしてどんな1.3kmになるのか・・・

走りながらでちょっと写真ブレましたが、なかなか軽快なスタート!思ったよりしっかり走ります。なかなか才能あるかも!?他のランナーはあまり気にせず、自分のペースで走っているようでした。

根岸森林公園はアップダウンがあり、子どもにはなかなかハードはコース。次第に疲れが見え始めますが、一生懸命についてきます。約束を守って、歩いたり止まったりしない次男。

「くそぉー!!」

なんて声をあげながら、ひたすら走る姿はまさにランナー。苦しそう…でも走り続ける。ここまで根性あると思っていませんでした。そして、

29組中12位でゴール!何より、最後まで“走り切った”のが凄い!

完走証とメダルを受け取り、疲れが吹き飛んだのでしょうか。満面の笑みを見せてくれる次男。

金ピカのメダル、嬉しいですよね。ずっと首にかけて、

「ママにも見せて驚かせる!」

と言っています。まさに勲章!!いつの間にか、こんなに頑張れるようになっていたんですね。なかなか見れない一面、親としても貴重な1日になりました。

走った後は、お菓子をもぐもぐ。バレンタインデーということもありチョコレートも豊富でしたが、次男はポテチが気に入ったようでした。全力で走ったからこそ、お菓子の味も格別だったのではないでしょうか!?

■次男リクエストのお疲れ会♪

走り終えてから引き続き取材も行い、汗を流しにお風呂へ。こちらの「ねぎしの湯」は、なんと幼児無料でした。園内のコースも起伏があって良いし、普通にトレーニングで利用したい場所ですね。広いお風呂が大好きな次男は、炭酸泉や壺湯などを堪能していました。

そして帰る前に、駅前にあったマックで腹ごしらえ。

「何か食べたいものある?」

と聞いたら、マックナゲットと返ってきました。子どもってジャンクフード大好きですよね。わが家はそこまで頻繁に利用しませんが、頑張ったご褒美!ハッピーセットにご満悦です♪

再び電車に揺られて帰宅し、最後は家族と合流して打ち上げ!

「じゃじゃーん!」

と金メダルを見せる姿には、連れて行ってよかったと心から思わせてもらいました。仕事を通じて家族とも交流できる。そんな機会を頂けることに感謝!次男にとっても、思い出に残る1日になっていたら嬉しいです。

モバイルバージョンを終了