いよいよ本日は実家滞在の最終日。明日は両親と共に岩手県江刺市へと向かい、しばらくぶりのお墓参り。そして翌日は『いわて奥州きらめきマラソン』でフルマラソンを走ります。
先日の仙台国際ハーフマラソンから5日間…いつもなら取材など入れるのですが、今回は一切そういった仕事を入れませんでした。なぜなら、両親からあるミッションを与えられていたから。そのミッションとは、ITによる実家の快適化です。
■IT化による快適環境づくり
実はちょうど、父親が今月で定年退職を迎えます。1日中ずっと家にいるわけで、これまでと環境はガラリと変わるでしょう。そこで、できるだけ快適な老後ライフを送れるようにと、いろんな買い物や設定などを頼まれたのです。具体的に頼まれたのがコチラ↓
- パソコンを買い替えたい
- ガラケーからスマホデビューしたい
- スマホは格安スマホで費用を抑えたい
- 電話機を子機2台付きのものに替えたい(ドアホンに対応必須)
つまり定年退職を機に、不具合のあったもの、余栄なお金が掛かっていたものを全て見直して快適にしたいとのこと。両親はITに疎いので、「どうせ帰省するなら」と思い浮かんだようです。
自分の仕事をしつつ、パソコンのデータ移行&設定、そして初めてのスマホを操作する両親のサポート。スマホはiPhoneでMVNO、パソコンは両親の用途に合わせて必要最低限な機種をチョイスしました。電話機もドアホンのメーカーに問合せて対応機種を確認し、本日届く予定です。
そして、使いそうなアプリやサイト等もいくつか紹介。車がbluetoothに対応していたので、設定して音楽が自動再生されるように。また、プリンタが有線のみの古いものだったので、面倒がないように無線LAN対応のものに買い替えも。古いPCとプリンタは廃棄しようとしていたので、「ちょっと待て」とハードオフに売ってきました。
これで、とりあえずは頼まれたこと+αが完了。まるで新しいオモチャを買ってもらった子供のように、父はスマホに夢中です。まだまだ不慣れで「ガラケーの方が楽だったか」なんて言っています、きっと1ヶ月もすれば「スマホいいね」となることでしょう。
が、私には両親の老後に心配事が。実は父親は脚が悪く、移動は車必須で運動などできません。さらに、これまでずっと毎日仕事な生活だったので、『運動不足』と『生きがい』が不安だったのです。その辺を予見して大学では社会福祉を選考していた部分があるのですが、とりあえずの対策として、以下の4つを行っておきました。
- 映画好きな両親のためにAmazonTVを導入
- 筋膜リリースグッズをプレゼント
- 日々の生活で簡単にできる軽い運動&ストレッチをレクチャー
- スマホでグルメスポットなど“出かけるキッカケ”を作るための方法をレクチャー
特にAmazonTVは、すでにお気に入りとなったようです。次に帰省するときは自宅で使わなくなっている5.1chスピーカーを持参し、さらに映画を楽しめるように環境を整えます。
■ゆっくり過ごす実家での時間
取材など入れていなかったので、仕事を含めてほぼ実家で過ごす毎日。そのため、ゆっくりと会話する機会も得られました。これまでの苦労、これから何をしたいのか、そして我が家のことなど。某社役員まで務めた父、そして専業主婦としてそれを支えてきた母の話は、今の自分にとっても非常にためになります。
天気が良い日には、父の車自慢を聞きながら洗車の手伝い。子供の頃は、よく洗車を手伝ってお小遣いをもらっていたものです。実家を離れてなかなか会えないからこそ、ちょっとしたことで懐かしい思い出が蘇ります。
母の手料理もまた、懐かしい味。健康に気を配っているだけあり、充実のメニューに驚きました。今でこそ千葉に引っ越して“美味しい素材”を味わえていますが、山の幸、海の幸が豊富なのも帰省の楽しみになっています。
せわしなく仕事ばかりの帰省とは異なり、今回はゆっくり過ごすことができました。これかでも帰省するたびに様子を見て、より快適に生活してもらえるような提案をしていきます。家族で訪れるのは年1回ですが、仕事の関係から年数回は帰れるという状況に感謝。孫の顔を見せるのも良いですが、たまには1人で帰省し、両親とじっくり話すのって良いですね。仕事はどこにいてもできる身。こうやって両親の様子を見られる機会は、これからも持ち続けたいなと思います。