スポーツの秋、全国各地の小学校では運動会シーズンです。我が家も9月22日(土)、長男&次男の運動会がありました。引っ越して2回目の運動会は昨年の経験を活かし、休憩できるようにテントを持参。6人家族となれば運動会参加もなかなか大変ですが、出番以外はテントに引っ込んでいたお陰で苦労しませんでした。
と、運動会についても細かく書きたいところですが、「成長したね!」ってことで。ちなみに騎馬戦や組体操も行われましたが、なかなかハイレベルでした。種目1つ1つから、子供たちの賢明さと大きな成長を感じられます。
今回の本題はこちら。運動会を終えて帰宅後、30分で出発!!次男を引き連れて札幌出張に行ってきました。長男は残念ながら後片付けで時間が間に合わず。子連れを受け入れてくれるお客さん、そして子連れだからできる仕事に感謝です。
出張は3泊4日。運動会の振り替え休日で、ちょうど連休ができたのが幸いでした。どんな旅路だったのか、詳しく振り返ってみます。
■次男も選手!?札幌で10時間走に参加
出張先では取材が4本。初日は到着が夜だったので、翌日から本格始動となりました。最初は“走る”取材で、10時間走での出走取材です。次男は運営のお手伝い要因として連れてきたのですが、まさかの…
一緒に走る次男。公園内は周回1kmのコースがあり、これくらいなら次男でも走れます。ついでに取材の被写体になってもらえたので、良しとしましょう。青空の下、参加者とのコミュニケーションを楽しみつつ、休んでは走り、たまに手伝い…を繰り返していました。
私もめったにない「次男と走る」機会をいただき、感謝です。ちなみに10時間という長丁場にもかかわらず、飽きを見せなかった次男も素晴らしい。絶対に「帰りたい」「まだ?」なんて言葉が飛び出すと思っていたのですが…。
■美しい景色と美味しい食事!
熟睡して目覚めた3日目は、次男を引き連れて動き回りました。実は早朝に1つ走って巡る取材を終えており、その間だけ次男はお留守番。小学2年生ともなれば、少しくらい一人でも問題ありません。
まず訪れたのが「羊ヶ丘展望台」。クラーク博士の銅像があり、札幌市街が一望できるロケーションということで有名な観光スポットです。実は初めて訪れたのですが、確かに絶景です。
その他にも、なぜか足湯があったり、間近に羊が見られたり。鐘があれば鳴らすし、顔はめは絶対ですね。景色だけなのかと思いきや、意外と楽しめる場所でした。ちなみに、レストランではジンギスカンも食べられます。
ちょっと時間が空いたので、移動がてら立ち寄ったのが「月寒公園」。実は以前に取材していた場所で、超長い滑り台など遊具が充実しているんです。地図を見たら近いことが分かったので連れて来てみると、かなり楽しんでくれました。ちなみに公園については、以下サイトで取材内容がご覧いただけます。
・月寒公園~いろんな年齢の子が遊べる遊具が充実(北海道札幌市)
小学校低学年までなら、十分に遊べる公園です。幼児向け遊具もたくさんあるので、札幌を訪れた際にはぜひ訪れてみてください。超ロング滑り台については、大人でも楽しめちゃうかもしれません。ローラーじゃないため、お尻が痛くならないのもポイントです。
ランチは次男リクエストでお寿司。やっぱり、北海道のお寿司は美味しいですよね。普段は小食な次男、ここぞとばかりに皿を重ねていきました。ちなみに訪れたのは、行列必至で観光客もたくさん来る「根室花まる JRタワーステラプレイス店」です。
いったんホテルにチェックイン!荷物を降ろして、この日ラストの取材先へ。写真がない(メディア用しか撮らずに終えてしまった…)のですが、藻岩山を登ってきました。通常はロープウェイで行くのですが、短めのトレイルコースで。子どもでも難なく登れる距離とコースなので、お時間のある方は片道だけでも行ってみてください。詳しいコースについては、メディアに掲載されたらリンクを追加しておきます。
食欲って凄いですよね。「これでもか!」というほど寿司を食べたのに、夜になればお腹が空くんですから。やってきたのは、もはや定番と言える「サッポロビール園」。ちゃんと事前に予約しておきました。
食べ放題&飲み放題、思いっきり堪能しました。何度来ても美味しいですが、きっと場の雰囲気があればこそなのでしょう。サッポロビール(クラシック)も、現地で飲むと美味しさが増すように感じるのは私だけじゃないはず。しかし、いったい次男のどこにこれだけ食べ物を詰め込める容量があるのか…不思議でなりません。
ちなみにジンギスカン、いつも自宅にお土産を買って帰ります。しかし購入先はお土産店などではなく、実は地元のスーパー。冷凍のジンギスカン(味付き)が打っていて、これがコスパ最高なんです。北海道土産にジンギスカンを買う際は、いったんスーパーに行ってみてください。
満腹のお腹でホテルに戻る途中、次男が見つけたのが「さっぽろテレビ塔」でした。しばらく間違えて「東京タワー」と呼んでいましたが、まぁ、確かに似ています。せっかくなので、外から見るだけでなく展望台へ。周りはカップルだらけでも、次男はお構いなし。そして、ここでも“顔はめ”は欠かしませんでした。さほど高い展望台ではありませんが、札幌の街並みは十分に綺麗ですね。そしていよいよ、出張最終日に突入します…
■札幌を最後まで食べ尽くせ!
あっという間に、札幌出張は最終日を迎えました。お手伝いや被写体など、次男も楽しみつつ頑張ってくれて感謝。しかし、最後まで次男の食欲は留まるところを知りません。
まず、朝起きて向かったのが「二条市場」。お目当ては新鮮な魚介類を用いた海鮮丼です。あれだけ前日に寿司を食べたのに、まったく問題ありません。マグロ&いくらとう大好物だけの海鮮丼。ちなみに私はいくら&カニ&鮭の海鮮丼を頼み、少し次男と具をトレードしました。
そして、こちらでも顔はめ。本当に毎日のように…どうして好きなんでしょう。通行人の方に「一緒に撮りましょうか?」と言われましたが、さすがにやめておきました。
朝食後はホテルをチェックアウトして、最後の取材先へ。すべての荷物を持って移動…取材中、次男はちゃんと静かに(Nintendo Switchしながら)待っていました。取材内容はすでに掲載されていますので、ご興味ある方はぜひご覧ください。札幌市における、ランニングを通じた地域活性に関する内容です。
・ランニングで札幌は活性化できるか?「コバルドオリ」にランナー応援サービスができた理由
・札幌の街ランおすすめコースを走ってみた。期間限定で平日夜はランステに、「コバル計画」活用も
取材を終えると、いよいよ楽しかった札幌出張も終わり。終わる前に立ち寄ったのが、取材先から近かった「札幌ら~めん共和国」です。本当は新千歳空港で食べようかと思っていましたが、こちらもなかなか充実していますね。
数あるラーメン店を見て回り、「どれにしようか」と頭を悩ませる次男。ラーメン大好きっ子です。各店の入り口にある写真を眺め、味を想像しているのでしょうか。とりあえず「札幌は味噌ラーメン」とだけ伝え、店選びは次男に任せました。
結果、選んだのは「らーめん そら」。店員さんの対応が良く、コクのある美味しいラーメンでした。札幌出張、ラストの締めに相応しかったのではないでしょうか。お腹が空いていれば2軒目もOKと伝えていましたが、1軒で満足だったようです。
お土産を買い、飛行機で帰ります。ずっと「楽しかったね」と笑顔を見せてくれて、こちらが幸せな気分になりました。次男のお陰で仕事もバッチリ終えられたし、いつも板挟み状態な次男にとっては、兄&弟から解放された貴重な時間になったことでしょう。
これまで何度か子どもを出張に同行させていますが、ただの旅行以上に良い経験ができている気がします。仕事している姿を見せられるのはもちろん、仕事を手伝う経験、そして“自分だけ”という特別な時間。もちろん仕事ありきではありますが、ぜひこういう機会を増やしていけたらなと思うばかりです。