暖かかったり寒かったり、気候の安定しない日が続きます。花粉の飛散量も多いようで、花粉症の方にはとてもつらい季節です。一方、卒業シーズンということもあり、全国各地で子供たちの笑顔や涙が。そんな我が家も、長男が中学校を、長男が小学校を卒業しました。
長男はこれにて義務教育が終了。ひとまず高校には入学できることになったので、4月からは高校生です。受験に当たっては本当に色々とありましたが…これは、また時間があれば書こうかと。特に千葉県で子育て中の皆さん、「中学校は1年生から内申が大事!」です。
高校は文武両道、陸上部も強い公立です。中学校では3年間、ずっと長距離がいなくて一人練習していた長男。引退後も自主練、たまに私が引っ張ったりアドバイスしながら一緒に走ったり。でも、やっと仲間と走れる環境に入れるので、きっと楽しみにしていることでしょう。それだけでモチベーションになるし、きっと成長してくれることと思います。
次男は4年生で、引っ越しのため転校しました。近くなので転向後も仲の良かった友達とは会う機会がたびたびありましたが、それでも寂しさはあったことでしょう。でも、新しい環境にもすぐに馴染み、友達いっぱい作った次男。忘れ物の多いマイペース男子ですが、とても優しい子です。中学校でも彼の良さを伸ばし、元気に成長してくれたら。
ちなみに次男、部活は迷い中とのこと。人数の少ない学校なので部活の選択肢が少なく、帰宅部も多いですが、好きにしてくれたら。とりあえず水泳が好きなので、習い事のスイミングは続けるそうです。何かしら運動してほしいという考えはあるので、親としてはこれだけで十分。いざ入学して取り組んでみたいものが見つかったら、そのときは部活に入れば良いかな。それこそマイペースな次男、きっと知らないうちに自分の好きなこと、やりたいことを見つけて進んでいるのではないかな?なんて思っています。
卒業式を終えてほっと一息…とはいきません。特に長男は高校の合格発表後、色んなイベントがわんさか。制服採寸に入学説明会、部活説明会、教科書購入、その他にも駐輪場を契約したり入学に当たっての振り込みが複数あったり。いきなりやることが増えて、妻と一緒に動き回っています。きっと、このまま慌ただしく入学式を迎えるのでしょう。この経験が3年後、次男の高校入学時に活きるはず。子どもたちと一緒に、親も新しい学びと共に成長させてもらっています。これからも私たち家族を、温かく見守って頂ければ幸いです。
卒業、おめでとう!!