「10連休だぜ、ヒャッホイ!」なんて人もいた今年のゴールデンウィーク。カレンダー通りに過ごした我が家でも、5/3〜5に2泊で家族旅行してきました。平日レジャーが大好きなのですが、小学生がいると難しいですからね。
富士山近くのペンションに泊まり、牧場やアスレチック、温泉などを堪能する旅。どこにでもある一般家庭の休日風景ですが、良かったら読んでやってください。
■ゴールデンにならなかったワケ
そもそも、我が家にとってはそこまでゴールデンではなかった連休。その理由は次の2つです。
- 5/2が小学校の遠足だった
- マラソン大会の出走取材で仙台への出張が入った
連休の間に遠足を挟むとか、「学校休んで出かけちゃえ!」な発想を阻止する学校の策略としか思えません。だって遠足は、子どもにとって大好きなイベントですから。「そもそもレジャーのために学校休む発想がダメでしょ」という意見は置いておいて…
そもそも、基本的に“休日”という概念のない生活をしているので、あまり関係ないんですけどね。休もうと思えばいつでも休めます。
そんなわけで私のゴールデンウィークは、こんな過ごし方になりました。
- 4/29:自宅で子守り(嫁が学生時代の友達とランチ)
- 4/30:朝から35km走って嫁の誕生日祝い
- 5/1:彩湖でトライアスロンチームの仲間とトレーニング
- 5/2:長男が遠足(普通の日常…)
- 5/3〜5/5:山梨&静岡(本栖湖〜朝霧高原付近)へ家族旅行
- 5/6〜5/8:仙台国際ハーフマラソンへ出走取材(&実家帰省)
仙台国際ハーフマラソンについては改めて触れますが、母の日に仕事絡みで帰省できたことは嬉しかった!ゴールデン…とは言えないなりに、充実した日々だったとは思います。ではでは、家族旅行の模様へと進みましょう。
■富士山の見える絶景温泉!
初日は朝10時頃に自宅を出発。「早く着いたら、どこか観光でもしようか」なんて話していましたが、高速道路は予想以上の渋滞…。事前に調べて空いている道を選んだはずでしたが、車を走らせている間に事故が起きたようでした。まぁ、世の中はゴールデンウィークですからね。宿泊先のペンション付近に到着したのは、すでに15時になろうかという頃。遊ぶにも時間がないし、ペンションのチェックイン&夕食には少し早いタイミング。そこで、
「温泉でも寄っていく?」
なんて提案を投げてみたところ、子どもたちもノリノリで決定しました。
ペンションに向かう途中、道の駅に併設された『富士眺望の湯 ゆらり』です。
風呂に入りながら富士山の絶景を眺められるほか、香り風呂や炭酸泉、洞窟風呂などいろんな種類の風呂があり、子どもたちも楽しめそう。我が家では、まず“私&長男&次男”と“嫁&三男”に分かれ、一度あがってから嫁に改めて1人で温泉を堪能してもらうのがいつもの流れ。そうすれば、全員がゆったり過ごせます。
さすがに温泉からの眺めは撮影できませんが、こちらは入口で撮った写真。天気にも恵まれ、富士山がくっきり見えました。山頂付近には、まだまだ雪が残っています。
嫁が1人風呂(次男もついていったけど)を楽しんでいる間、三男に背中を踏んでもらう癒しタイム。本当は長男に頼んだんですが、どうしても彼が果敢にも背中へと乗ってきました。軽いので気持ちいいとは言えないけど、なかなか良いバランス感覚です。ありがとう!!
お風呂でサッパリした後は、そのまま本栖湖近くのペンションへ。木々の生い茂る中、ひっそりと佇むペンションは本栖湖から数百mとう近さ。自然に囲まれて過ごせる時間は、日常ではなかなか味わえない貴重なものです。
美味しい食事を頂き、翌日に備えて早めの就寝。旅行初日はほぼ移動で終わってしまいましたが、一番の楽しみは2日目に待っています!
■牧場&アスレチックで大はしゃぎ!
朝起きてみると、外は雨模様。「マジか…」と少し凹んでいたら、少しずつ晴れ間が見えてきました。天気を確認がてら、早朝の本栖湖を軽くランニング!旅行中のランニングは、“家族が寝ているうち”が鉄則です。
そして、この日は朝食を済ませて『まかいの牧場』へ!朝の雨がウソのように空は晴れ渡り、まさに“牧場日和”となりました。とても広々していて、清々しい場所です。
まずはアスレチックから!この牧場には、小さい子どもから大人まで対象とした、たくさんのアスレチックが設けられているんです。滑り台大好きな三男は、しゃかりきに何度も滑り台へと登っていました。
もちろん牧場ですから、動物たちとの触れ合いもたくさん!羊や牛、馬、ヤギ、ワラビーetc…。特に三男は初めての体験に、興味津々のようです。
「興味はある…けど、ちょっと怖いな」
そんな心情なのか、常に動物たちと一定の距離感を保っている三男。ちなみに動物側から近づいてくることもあるんですが、すぐに逃げていました(笑)
昼前になり、本日の一大イベントが!この大きな牛“けいちゃん”の前には、行列ができていました。果たして何が起きるのか!?それは・・・
牛の乳搾り体験!三男は怖がってダメでしたが、長男&三男は楽しんで体験できたみたいです。真剣な表情で、スタッフさんからのアドバイスに従って。
「なんか、ちょっと柔らかかったね」
なんて、興奮気味に体験を共有しようとする子どもたち。並んだ甲斐がありました。
食育!?乳搾り後に、今度は濃厚ソフトクリームを堪能です。次男は大好きな牛乳をゴクゴク。
「いつものと違うね!美味しい!」
その“違い”を知ることが大切ですね。牛乳嫌いな長男も、普通に飲めていました。
こちらの牧場では、この絶景も楽しみの1つ。広大な牧場を散歩しながら、目の前には富士山が「これでもか!」というほど見られるロケーションでした。嫁と手を繋いで歩く次男&三男、微笑ましい光景です。ちなみに、長男はどんどん走って行ってしまいました…自由だなぁ。
牧場を楽しんで帰宅…の予定でしたが、車から見えたこちらの『もちや遊園地』に寄り道。ドライブインに併設されており、こちらもたくさんのアスレチックがありました。こんなん見えたら、そりゃあ子どもは「寄りたい」って言いますよね。
日が暮れるまで遊び、子どもたちも大満足だった様子。男子たちには嬉しい巨大な鯉のぼり、背景に富士山という素晴らしい撮影スポットでした。三男が乗るはずのベビーカー…まぁ、次男は遊び疲れたのでしょう。仕方ない。
ペンションへの帰り道はちょっと混雑。しかしそのお陰で、こんな富士山の姿を見ることができました。思いっきり楽しんだ1日の締めくくりに、ピッタリな景色です。丸1日かけて遊びつくした、本旅行のメインイベント。翌日には東京へ帰ってしまいますが、思い出に残る濃いイベントになったのではないでしょうか。
■3つの滝を巡るランニング
2泊3日の旅行なんて、本当にあっという間。最終日は帰るのみ…ですが、有り難いことにランニングの時間をもらいました。家族イベント…ではないので簡単に。3つの滝を巡って約25km走り、こんな場所を訪れました。
◎陣馬の滝
◎音止の滝
◎白糸の滝
『白糸の滝』は有名な観光スポットで、すぐ近くに『音止の滝』があります。『陣馬の滝』はあまり知られていないようですが、こちらも素敵な場所でした。滝の目の前にある水場では、暑かったので水遊びする子どもの姿も。駐車場もあるので、穴場のオススメスポットです。
走った後は『佐野川温泉』でサッパリ。山梨県と静岡県のちょうど中間にあり、ひっそりと佐野川のそばにある温泉です。温泉は温度が低めなので、ゆっくり時間をかけて入ります。緑の木々に囲まれた露天風呂では、ついウトウトしてしまいました…
これだけの大自然と触れられる機会は、特に子どもたちにとって多くありません。だからこそ、そういう時間を少しでも作ってあげたいな…なんて思います。今回は弾丸気味な家族旅行となりましたが、彼らにとっては1つ1つの体験がきっと心に残ってくれたことでしょう。こうした時間をもっと過ごせるように、仕事も頑張らなければ!ですね。