いいでしょ?僕の人生

映画は平日派!がら空きの映画館をエンジョイ♪


師走に入り、毎年のことながら完全なる“繁忙期”に入っています。しかしそれでも、仕事だけに追われているのはイヤ。走りたいし、子どもと遊びたいし、家族で出かけたい…。

ということで先週、結構な強行スケジュールで映画『インターステラ―を観に行ってきました。上映時間が3時間近いということで、さすがに子供連れは厳しいなと思っていたこの映画。ちょうど水曜にアポイントが無かったので、

「水曜、映画行くよ!」

と嫁に伝達。長男は小学校、次男は保育園にそれぞれ行った後、急いで支度して映画館へGO!上映中はメールなども気にしたくなかったので、とりあえず返すべきメール等は朝から対応してしまいました。

写真 2014-12-10 10 17 33映画と言えば、やっぱりコレですよね。ポップコーン。

「子どもじゃないんだから」

なんて言われそうですが、好きなんだから仕方ありません。車だったのでビールは飲めませんでしたが、代わりにコーラで対応。まぁ、映画本編が始まる前に、9割食べ終えてしまいましたけどね…

写真 2014-12-10 10 19 41映画はインターネットで予約し、席を確保してから出かけます。それでも、やっぱり我が家は“平日派”。当日購入でも良かっただろと突っ込まれそうなくらい、映画館は空いています。この日は平日10:00頃からの上映でしたからね。

ちなみに毎週水曜は、レディースディで女性1000円。さらに知らなかったのですが、朝一の映画は大人1300円とリーズナブルでした。ラッキー♪

写真 2014-12-10 10 21 21

もちろん、彼も一緒です。どこにも預けられませんからね。

これは賛否両論だと思うのですが、我が家は長男のときから、映画でも食事でも普通に小さいうちから連れて行きます。もちろん周囲に迷惑がかからないよう配慮しますが、『泣くから連れて行かない』というのは、ちょっと違うと思っています。実際、今回も3時間という長丁場ながら、ちょっとフニャフニャ言うだけで問題なし。

静かにしなければいけない場所、自宅とは違う場所に行くからこそ、場に応じた対応を教えることができる。引きこもっていては知らない世界、学べないことが山ほどあって、スポンジのような吸収力と旺盛な好奇心のある子どもにこそ、肌で感じてもらいたい。

もちろん自分だって楽しみたいのですが、それで良いのではないでしょうか。我慢の連続でストレスを溜めてしまうより、私は大賛成です。子育ても、楽しんでいかなければ。

年末からまた映画がいろいろ始まりますが、たまには子どもも連れて見に行きたいですね。年内にもう1回、行けるかな?それとも年明けの方が空いているか…毎日、時間の使い方を考えるのも面白いものです。