いいでしょ?僕の人生

長男9歳の誕生日、そして母が上京!


先日10月24日は、長男の誕生日でした。あんなに小さかった長男が早くも9歳。毎年同じことを言っている気がしますが、本当にあっという間ですね。しかし今年の誕生日は、長男にとって初めてのサプライズが!なんと…

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-10-24-21-51-27

宮城の実家から母(=おばあちゃん)がやってきたのです!本人は写真NGなので、プレゼントの写真を。長男をメインとしつつ、ちゃんと次男&三男にもお土産と称したプレゼントを用意してくれているところ、さすがです。でもそれ以上に、おばあちゃん登場そのものが一番のプレゼントになったのではないでしょうか。実はこれまで、祖父母が誕生日に駆けつけたことはありませんでした。遠いですからね…

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-10-24-21-34-25

バースディディナーは、長男のリクエストで手巻き寿司!そしてもちろん、食後はケーキですよね。9本のロウソク、しっかり3回くらいで消していました。コシジ洋菓子店さん、毎年美味しいケーキをありがとう!

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-10-24-22-03-59

ちなみに、僕から長男へのプレゼントは『ニンテンドー2DS』。そして妻にも“母親9年祝い”ということで、以前から欲しがっていた電動ミルを。二人とも喜んでくれたようで安心しました。大事に使ってね。

…と、通常ならお祝いはこれで終わり。しかし今回はおばあちゃん登場!ということで、まだ特別な日は続くのでした。

◼初めてのディズニーランド!

今は東京在住ですし珍しくありませんが、ディズニーランドって子供の頃はまさに“夢の国”でした。仙台から初めて夜行バスで訪れたときのことは、今でも記憶に残っています。

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-10-25-9-58-36

そんなディズニーランドに、母を行ってきました!私は何度も行っていますが、なんと母はディズニー未体験。実は今回、最初は「母をディズニーランドに連れて行こう」というところからスタートしていたのです。で、せっかくならと長男の誕生日にセッティング。

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-10-25-9-54-54

ちょうどハロウィン仕様、仮装した方も多くて盛り上がっていました。しかし平日なので、アトラクションは空いています。とりあえず『ビッグサンダーマウンテン』『スペースマウンテン』『スプラッシュマウンテン』の3大コースターを制覇。どれも並んだのは30分程度です。

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-10-25-11-44-31

遊びながらポップコーンをもぐもぐ。子どもたちの大好物です。三男はコースター系に乗れないので、待っている間に食べまくっていました。

朝10時頃に到着して、いくつアトラクションを回ったでしょうか。しかし驚いたのは母の体力。「途中で休憩が必要かな?」なんて心配はまったく不要で、スタスタと歩いていきます。子どもたちも「おばあちゃんと!」と手を引き、嬉しそうな姿を見せてくれました。

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-10-25-19-09-11

日が暮れてパレードまで満喫。残念ながら後半から雨が降ってしまい、エレクトリカルパレードは見られず。ですが、雨バージョンのパレードは、ある意味で珍しかったのではないでしょうか。長男にとっても、なんだか誕生日の延長のように感じられたようです。

◼初“もんじゃ”で、またね!

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-10-26-10-44-42

2泊3日で上京した母、早くも帰る日となりました。最後は妻と3人でスカイツリー!実は近くに住んでいながら、私も初めて登ったんです…高いですね(笑)もちろん母や妻も初体験で、食い入るように展望台からの眺めを楽しみました。

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-10-26-12-55-51

さらに歩いて浅草へ。雷門から仲見世通りへ入り、母は父へのお土産を購入していました。これまた人混みもいつもより少なく、やはり平日の恩恵ですね。しかし浅草を訪れた目的は、お土産だけではありません。

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-10-26-13-34-16

最後に、どうしても食べさせたかった『もんじゃ焼き』!これまた母は初体験です。気に入ったようで、念のため一緒に頼んだお好み焼きより食いつきが良い感じ。東北には、もんじゃって食べられる店がほとんどありませんから。

食事を終えて上野まで歩き、母の上京は終了!残念ながら学校&保育園な子どもたちは見送れませんでしたが、帰宅後、父に上京中のいろんな話をしていたとのこと。いつもは夏に帰省するだけですが、また是非ともこちらに招きたいものです。