いいでしょ?僕の人生

キッカケは長男の一言!広島&香川への子連れ出張【前編】


長かった夏休みも終わり、我が家でも“いつも通り”な毎日に戻っています。毎日のように6人家族が家に集結していると、家の中はなかなかカオスな状態になります。そんな夏休み、最後は久しぶりの“子連れ出張”で締めくくりました。キッカケは、こんな長男の一言から。

「原爆ドームと平和記念資料館を見てみたい」

どうやら、学校で資料を見て興味を持った様子。これは親として実現させねば!ということで、子連れ出張を決めました。SNSで呼びかけたり、いつも掲載いただいているメディアに企画を打診したり。お陰様でいくつかの仕事をいただき、2泊3日の弾丸ツアーが決定。長男には、事前に漫画「はだしのゲン」を読ませました。なかなかハードな出張でしたが、その様子をブログに綴っておきます。

■Day1①:いきなり飛行機が大幅遅延!

私の自宅は成田空港から近く(電車で約20分)、国内出張にはよくLCCを利用しています。今回もLCCを手配しており、ちゃんと前日に便を確かめて準備。朝7時起きで、意気揚々と成田空港へ向かいました。

しかし・・・

なんと空港に到着するなり、航空会社のスタッフから「広島への便は遅れが出ています」との知らせ。ちなみに、メールなどの通知はなく、ただホームページに掲載されているとのことでした。LCCを利用する際は、ちゃんと出発前にホームページのチェックが必須ですね。とはいえ遅延は仕方ないので待とうと思い、配布された資料を見てみると驚愕の事実が。なんと9:50発予定だった便が、16:10発になると言うじゃないですか。

今回の出張では初日から予定を組んでおり、さすがに6時間以上の遅延は待てません。仕方ないので即検索し、成田エクスプレス+新幹線で向かうことになりました。交通費が増してしまいますが、仕事をキッチリ完遂するためにはやむを得ない選択です。かなり長旅ですが、

「成田エクスプレス、乗ってみたかったんだよね」

と笑顔の長男。どんな交通手段だろうと、彼にとって旅は楽しみであることに変わりないようです。ちなみに、広島空港は広島市街から離れているので、高速バスに1時間ほど乗る必要があります。そのため新幹線で向かっても、到着時間は1時間半ほどしか変わりませんでした。幸いだったのは、初日の予定が“アポあり”のものではないこと。時間が多少ズレても構わないので、私もさほど焦らず対処できたのは不幸中の幸いです。

■Day1②:島をぐるりと自転車旅

広島駅に着くなり、在来線に乗り換えて向かったのは広島港。初日の予定は、港からほど近い似島での取材です。この時点で私はかなり移動疲れしましたが、長男は滅多に乗ることのないフェリーにウキウキ!室内の座席に座ったり、外に出て写真を撮ったり楽しそうでした。

ちなみに似島は以前にも訪れたことがありますが、広島港からフェリーで約20分という近さ。特に観光スポットがあるわけではないものの、戦争の際には多くの被爆者が島へ渡り、検疫所で治療を受けたそうです。今でも軍用桟橋や検疫所跡などが残されており、戦争の歴史を知るうえでは個人的に欠かせません。

島は1周が約10km。港すぐの店でレンタサイクルが借りられるので、そちらを利用しました。私は走る予定だったのですが、到着が遅れてレンタサイクルを返す時間になってしまいそうなので断念。二人でサイクリング、これもまた良い思い出でしょう。島独自の環境や眺めを目にしながら、「旅に来た」感を長男は満喫している様子でした。

あらかじめ長男を連れて行きたいスポットは調べて置き、各所で自転車を停めます。詳しい様子は改めてメディア記事として公開予定ですが、しっかり説明書きに目を通す姿は意外でした。自分の言葉に偽りなし、本当に興味を持っていたようです。

10kmという距離も大丈夫か不安でしたが、思いのほか余裕で回れたようです。小学6年生、いつの間にか体力もアップしているんですね。本当は途中で「海水プール」にも連れて行きたかったのですが、到着が遅れたので断念。実は水着も用意させていたので、その点は申し訳ないことをしました。

■Day1③:初日最後は美味しいご当地グルメ

島から戻ってホテルにチェックイン。すでに19時を回っていたので、とりあえず食事に出かけました。ノープランでしたが、「お好み焼きを食べたい」というリクエストを受けて決定。伺ったのは、中電駅からほど近くにある『HAZEYA(はぜや)』です。

長男、しっかりご当地グルメだけは頭にインプットしていたようで。混んでいてカウンターになりましたが、むしろこれが楽しいと言っていました。目の前で作られていくお好み焼きに胸を躍らせ、ヘラを上手く使って思い切りパクリ!

「やっぱり美味~い!本場は違うね!」

なんて言いながら、初日の夜は更けていきました。いきなり飛行機遅延というトラブルからのスタートでしたが、結果的に良いスタートになったようです。

■Day2①:原爆ドーム&平和記念資料館へ

今回の出張は2日目がメイン。朝からホテルをチェックアウトし、歩いて平和杵公園へ向かいました。もちろん目的地は、長男が見たいと言っていた『原爆ドーム』です。朝早かったので、周囲にほとんど観光客などは見当たりません。そのため、じっくり時間をかけて見ることができました。

写真を撮りながら「学校で見たのと同じだ」と静かに語る長男。説明書きを読みつつ多くを語らず、何かしら胸の中で思うところがあったのでしょうか。

原爆ドームを見た後は、そのまま平和記念資料館へ。実は本館が今年4月にリニューアルオープンしたばかりで、私もリニューアル後は初めて訪れました。その中身は後日メディアにて記事が公開予定ですが、かなりダイレクトに感情を震わされる印象。衝撃的な展示がいくつもある中、しかし長男は一つ一つしっかり見て回っていました。

「思っていた以上だった」

と長男の一言。わざわざ感想など求めませんでしたが、その表情を見る限りでは、少なからず彼なりに学びと衝撃があった様子です。

■Day2②:ランチはやっぱり・・・

原爆ドームと平和記念資料館を見終わると、ちょうどランチタイムの開始時間。この後は広島市内を離れてしまうので、「せっかくだから」とランチも昨晩に続いてお好み焼きとなりました。早めに入ったのでテーブル席も空いていたのですが、長男はカウンターを選びます。よほど、カウンターで食べるお好み焼きが気に入ったのでしょう。

ちなみに訪れたのは、平和記念資料館から徒歩圏内にある『長田屋』。私は以前にも食べたことがある店ですが、平和記念公園付近なら一押しです。

食事を終えてお腹を満たした後は、次なる目的地へと向かいます。電車内でKindleを取り出し、「読み直したくなった」と再び『はだしのゲン』を開く長男。この続きは、後編をお待ちください・・・