いいでしょ?僕の人生

2016年度の部活指導


中学校の陸上競技部で外部コーチとしての指導を始めてから、3年が経ちました。中学校で3年…ちょうど当初に在籍していた生徒たちが、全員卒業したことになります。そのうち何人が陸上競技を続けているのかは分かりませんが、部活の時間が少しでも有意義なものと感じてもらえていたら嬉しいです。

毎年この時期になると、次年度の継続有無に関する検討が始まります。陸上競技を指導できる先生が赴任すれば、当然ながら、わざわざ私を外部コーチとして招く必要はないのです。もちろん私自身にも「続けるか否か」の判断はできますが、そのジャッジがだいたい4月前後に訪れます。

「来年度も引き続き、陸上部のご指導にお力をお借りできないでしょうか。」

顧問の先生からそう連絡を頂いたのが3月中旬のこと。例年より少し早いタイミングでした。指導者として求めてもらえることは、とにかく嬉しく感じます。しかしいろいろ思うところがあり、実は3月末まで検討・・・返事を保留にしていたのですが、このたび意志が固まりましたのでご報告です。

写真 2016-04-01 13 03 002016年度も、引き続き同じ中学校で陸上競技部の指導に当たらせて頂きます。

先日当ブログでもお伝えした『Kid’s朝運動スクール』やランニングの『パーソナルトレーニング』など、“教える”側としての活動が少しずつ変化しています。そのため、指導者としての自分について少し考えていました。しかし部活指導での経験は自分にとっても貴重なものであり、また、何より「教えてほしい」と言って頂けることには感謝の思いしかありません。

ということで、4月1日(金)は新年度の初指導!いつも通りに走っての移動ですが、学校には美しい桜が咲いていました。 もう少しすれば、新入生も入部してくることでしょう。生徒たちが陸上競技を「楽しい」と感じられるよう、精一杯に努めて参ります。