
昨晩から今朝にかけて、台風26号が関東を通って行きました。各地では被害が出ている地域もあり、また東北地方などはこれから台風が上陸するので、外出などくれぐれもご注意ください。
今朝起きると、外は台風一過で 晴れ渡っていました。
しかし実際に外へ出てみると、まだまだ強風が吹き荒れている様子。そこで今日は、この“風”を使ってランニングしてみることに。
昨年DNFした『小江戸大江戸200kフットレース』で感じたのですが、向かい風を利用すると、コアを意識しなくても自然な感じで前傾姿勢が取れるんです。もちろん身体を受け止められるだけの強風が条件ですが、今日はまさにうってつけでした。
春頃からフォーム改善に取り組んでおり、特に重視しているのが以下の点。
- 前傾姿勢
- 腕振り(特に引き)
- 衝撃を受け流す着地
前傾姿勢がすべての前提にあるので、“前傾で走る”ということを身体に記憶させるため、外へと出て行きました。普段も意識して走ってはいるのですが、まだコアが確立できていないこともあり、特にスピードを上げると崩れてしまうんです・・・
10kmを4:45/kmほどでスタート。江戸川河川敷に着くと、思った通りの強風。向かい風ではスピードが5:00/kmくらいに自然と落ちますが、その分だけ前傾を意識。そして風に押される分を腕振りでしっかり身体を運ぶようにしました。
鏡を見ているわけではないですが、前傾→腕振り→自然な着地の流れができ、理想のフォームに近い形で走れたと思います。感覚としては、脚の筋力に頼らず平行移動している感じでしょうか。
ラスト1kmは3:50/kmまで上げて、寅さん記念館前にてゴール。1kmほど歩いた後、自宅まで約2kmをクーリングダウンでjog。少し疲労が溜まっている感覚があるので、ホエイプロテインを飲んで少し空腹感を満たしてからシャワー。食前にアミノピュアでリカバーしました。
ちなみに江戸川も増水しており、一部は川の水が向こう岸(松戸側)まで入り込んでいました。都内でも、かなり雨が降ったようですね。