市民ランナーの中には、ダイエットを目的として始める方が多いはず。私も最初は、「痩せたい」という思いが強くありました。しかし競技を続けていくと、そこまで体重を落とせなくてもある程度は走れるようになり…。いつしか、いわゆる“平均的な体型”に甘んじている自分がいたのです。
しかし!!
ランニングが仕事の一部となった今、私は自分を走ることについてプロだと自覚するようになりました。プロ選手ではないけど、走ることによって仕事・対価を得ているわけです。そのため、
「もっと高いパフォーマンスを発揮できる身体を作ろう」
と思い立ったのが今年の3月終盤。そして4月から、しっかりと体重・体脂肪等を計測しつつ肉体改造に取り組み始めました。まず目指すべき目標は、現役時代(もはや10年前…)の体重である58kg。そして今日、4ヶ月の時を経て【体重57.8kg】を達成したのでご報告です。
■走る前は、なんと体重◯◯kg
少しだけ過去の話をしておきます。前述の通り、大学の陸上競技部に所属していた現役時代は、体重約58kgで推移していました。体脂肪率は6%程度だったと記憶しています。
しかし部活を引退し、社会人となってからは運動機会が大きく減少。約4年にランニングを始めた頃には、なんと体重が約82kgだったのです。体脂肪率は正確に覚えていませんが、30%近かったと思います。もはや、完全なる肥満体型ですね。
「とはいえ、走り始めてかなり落ちたんでしょ?」
なんて思われるかもしれません。もちろんランニングを始めて、以前より体重は落ちました。しかし、いわゆるアスリート体型とは程遠く、やっと平均的な体型といったところ。実際に4ヶ月前を振り返ってみると、体重約64kg・体脂肪率約21%程度で推移していました。ギリギリ、私の年齢から見て平均といったところです。
「三河さん、それ結構・・・」
着替え中にランニング仲間が、驚きの表情でこう言ったのを覚えています。確かに周囲のランナーに目を向けると、鍛えあげられた身体の方々ばかり。自分でも、よくそんな体型であれだけ走れていたなと感じてしまいます。だからこそ「身体が変わるだけでもパフォーマンス向上を目指せるのでは」と考え、肉体改造を決意しました。
■自分の“今”を見つめる
まず取り組んだのは、毎日の体重・体脂肪計測。これまでは気が向いたときのみ、しかもその結果について対して意識していませんでした。ちなみに計測に使用しているのは、オムロン社の体重体組成計『カラダスキャン』です。体重・体脂肪に加えて、体年齢や骨格筋率、皮下脂肪率なども計測可能。家庭用としては、両手両足からの計測でそこそこの正確性を発揮してくれるようです。
今現在、自分の身体がどのような状態にあるのか。目標に対する現状を知ることは、肉体改造に取り組むうえで重要と考えました。実際、やはり変化が目に見えるのは嬉しいものです。
体年齢が25歳になったときは、思わず「おぉ〜!」と声が出てしまいました。今日は24歳まで下がっており、実年齢と比べてマイナス6歳です。あくまで参考ですが、モチベーションに繋がります。
■ちょこっと筋力トレーニング
とはいえ具体的に何をしたのかと言われれば、特に大きくは変わりません。毎日のように走っているだけ。ただし日々の走行距離が延びてきて、月550〜600km程となりました。これは無理に走っているのではなく、好きなように走っていたらこの距離になっていただけ。走ることへの楽しさが沸き上がっている時期だったので、タイミングが良かったのかもしれません。

1つ、走る前に筋トレを入れるようにしました。しかしスポーツジムで行うような本格的なものではなく、あくまで自重による補助的なもののみ。筋肉を肥大化させることは、私の目的と異なりますので。
- 腹筋40回×3セット
- プランク30秒×2セット
- サイドプランク30秒×2セット
- 腕立て伏せ10回×2セット
- スクワット20回×2セット
これらを基本として、ランニングあるいはスイムのトレーニング前に入れたのです。加えて、週1回はダンベルなどを使用してもう少し前進を鍛えました。仕事の際には『トレーニングマスク』を着用し、日常にもトレーニングを取り入れるようにしています。

トレーニング後はプロテイン。私は成分面からKentaiのホエイプロテインを愛用しています。味はハッキリ言ってまずいですが、もう慣れました。運動後の栄養補給は、パフォーマンスアップに重要ですから。
余談ですが、プロテインを飲むとお腹がいっぱいになるので、ほとんどお昼ごはんはこれだけで済ませてしまいます。どうも最近、食べなくても平気になってきたような…。1日1食(+プロテイン)という日も多いのですが、特に空腹は感じません。
■食事はあまり気にしていない
食事量が減ったということについて少し触れましたが、別に食事に対して特別気を遣っているわけではありません。大好物のラーメン&つけ麺は、それを食べるためだけにお店まで走って行くほど。意識的に炭水化物を避けたり、糖質を制限したりするようなことはありません。『食べたいものを食べる』ことは、私にとって精神面で見ると重要なので。

走った後のビール!なんて、最高ですからね。ただ健康面でビールは少し減らしたほうが良いなと考えています。飲めなくなったら嫌なので。
最近、頻繁に「肉が食べたい!」と感じるようになりました。逆になとなくラーメン&つけ麺欲が減っており、食について身体の中で何かが変わりつあるのかもしれません。
■4ヶ月経った今は!?
で、最後に4ヶ月を経ての現状を。結論から申し上げると、
- 体重:57.8kg
- 体脂肪率:12.1%
まで減りました。 とりあえず、体重は目標達成です。ここからはマラソンシーズンに向けて、体重を維持しつつ体脂肪率9.9%を目指すフェーズへと入ります。
皮下脂肪が減ったので、腹筋にはうっすらと6パックなラインが見え始めました。別に腹筋を割りたいという願望はないのですが、こういうのは少し嬉しいですね。最近では「どうせなら割れてほしい」と思うようになっています。
太っているということは、やはり身体的にリスクが大きいのでしょう。以前こそ私もあまり気にしていませんでしたが、痩せることで身体は軽く、かつ健康的であることを感じる毎日です。これからも楽しく走り続けていくために、肉体改造はもう少し頑張っていきます!