皆さま、新年あけましておめでとうございます。
ブログの更新頻度はあいかわらず適当ですが、本年も何卒宜しくお願い申し上げます。
2020年は新型コロナの混乱ばかりで、あっという間に過ぎ去った気がします。初めてロサンゼルスでの年越しで楽しい1年のスタートだったはずが…。正直に言って年越しという実感がほとんど無いまま、なんとなく新年を迎えたような感覚です。とはいえ確実に時間は流れており、限られた人生を最高に楽しむためにブログを綴ることにしました。本当は年越し前にと思っていたのですが時間が取れず、ここで旧年の振り返りもしておきます。
2020年のトピックス
とにかく昨年で思い出すのは、やはり新型コロナのこと。今もなお混乱が続き事態収束は見えていませんが、私自身も公私ともに色んな影響を受けました。ただ悪いことばかりではなく、改めて自分自身の生き方について考え直すキッカケにもなったと思います。順不同ですが、特に印象深いトピックスを4つダイジェストでまとめてみました。
①陸上指導の再開
都内在住の頃は中学校の陸上競技部で指導していましたが、引っ越しを機にしばらくパーソナルレッスンを除いて競技指導からは離れていました。主にはWILD MOVEキッズクラスでの小学生向けの走り方、またマラソンランナーのランニング指導のみ。しかし2020年から、改めて2つの場所で陸上指導者としての活動を再開しています。
1つはWILD MOVEにおけるアスリートクラス(中学生以上の競技者対象)の新設。そして2つ目が、成田市立西中学校・陸上競技部での外部コーチです。1対1のパーソナルレッスンとは違う点が多く、またクラブと部活動でも異なる点があり、改めて指導者として自己研鑽に励んでいます。これまでは自分の楽しみとして走ることがメインでしたが、最近では「いかに指導へ活かすか」の視点から走ることが増えました。
②コワーキングスペースの閉鎖
2019年夏にオープンしたコワーキングスペース。コロナ禍では利用者が激減しましたが、色んな施策に取り組みながら運営を継続してきました。それなりに思い入れのある施設でしたし、利用者の方々はもちろん家族にとっても色んな思い出のある場所です。
しかし、いつまでも先行きの見えない中、コンテンツ制作など主事業にも影響が及ぶ中では“損切り”という選択肢が最善だと考えて閉鎖を決断。退去作業を終えて室内がガランと元通りになったのを見たときは、かなり寂しさを感じました。ただ、結果的に事業として決断は間違っていなかったと思っています。またコワーキングスペースの運営にチャレンジするか?と言われたら恐らく微妙ですが、いわゆる“箱モノ”は初めてだったので良い経験になりました。
③二度目の自宅購入&引っ越し
変化という意味では、やはり引っ越しが2020年のNo.1トピックスでしょう。しかも人生で二度目となる住宅ローンを、なかなか厳しい状況下でなんとか組みました。コロナ禍で学校や幼稚園がお休みになり、6人家族がみんな1日中ずっと自宅にいる…という経験がキッカケ。広いと思っていた空間が実は十分ではなかったという気づきと、生活の場である家という環境の重要性を思い知ったのだと思います。
これをキッカケに、DIYやガーデニングが新しく趣味として加わりました。木を切ったり野菜や花を育てたり、室内のインテリアをリメイクしたり。最初は面倒だと思っていましたが、始めると時間を忘れてハマっていきます。庭で虫取りする三男、家の中を思い切り走り回る娘。また、転校した長男&次男も友達ができて遊びに来ることが増え、引っ越して良かったと感じられています。とりあえず、庭でのBBQは定期的に開催されていくことでしょう。
④仕事の変化
仕事は大きく変わりました。毎月のように全国各地を飛び回っていたのが懐かしいほど、2020年は出張がほとんど無し。マラソン大会が軒並み中止になっているのはもちろん、旅メディアが現地取材系のコンテンツを控えていたり、人物取材や打合せなどは100%に近いほどオンライン化しました。先駆けて以前からオンライン対応は増えていたので問題なく対応していますが、出張を含めた外出頻度の減少はかなり大きな変化だと感じています。
仕事量は全体的に減少し、今もまだ以前に比べると少ない状況です。しかし少しずつ回復傾向は見られ、このような状況でもいくつか新しい縁にも恵まれました。また、最近はコンテンツ制作だけでなく広報PRや採用関連でお手伝いさせて頂くケースが出始めていて、業務の幅が広がっていることを感じます。特に遠方企業との関りが増えていることは、コロナの影響で業務のオンライン化が加速したことが背景にあるのでしょう。
2021年のスタートに向けて
正直に言ってしまえば、2021年がどうなるか…まったく分かりません。ただ願いを述べるなら、誰もが笑顔で幸せに過ごせる日々になってほしい。そして私自身は、その瞬間にやるべきこと、できることに全力で取り組んでいくのみです。
混乱の2020年では色んなことを学び、気づきを得ました。失ったもの以上に得たものが多く、これを未来にどう活かしていくのかが重要なこと。そして「自分らしく最高に人生を楽しむ」ため、常に走り続けていきます。例年であれば「こんなことを始めよう」「こんなことが起こりそう」なんて予定・予感が少しはあるのですが、今年に限っては何もなし。ただ、だからこそ新しいことや変化を柔軟に受け入れて対応しながら、常に何が起きるのかワクワクする日々を送れるのかもしれません。
4月から三男は小学生、そして娘は幼稚園児(今年は週1日のプレ中)になります。誕生日を迎えれば私はアラフォー。子供たちの成長や時の流れは待ってくれません。何が待ち構えているか全く分からない1年だからこそ、楽しむことを忘れずに。仕事にランニング、そして子育てなど、引き続き全力で楽しみ尽くしていきます。
皆さまにとっても、2021年が幸多い1年となりますように。
新年も、何卒宜しくお願い申し上げます。